個人情報保護方針
個人情報の利用目的および保護について
スペースシャワーSKIYAKIホールディングス株式会社(以下、「当社」といいます。)は、個人情報保護に関する法令、指針、その他の規範を遵守いたします。また、株主優待専用サイト(以下、「本サイト」といいます。)に関する個人情報保護に関する規程を定め、「個人情報の利用目的および保護について」(以下、「本規程」といいます。)を遵守いたします。
当社は、本サイト内において、株主様の個人情報を、当社株主優待の音楽ライブその他株主優待企画・イベント等の当選時における照合、株主優待の発送および株主優待に関連する問い合わせ対応の利用目的(以下、「本目的」といいます。)のみに使用し、これら以外の目的では使用いたしません。
当社は、株主様から取得した個人情報を適切に管理し、あらかじめ株主様の同意を得ることなく第三者(以下に定める共同利用者を除きます。)へ開示または提供することはありません。ただし、以下に示すいずれかに該当する場合は除きます。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事項を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
当社は、個人情報保護に関する法令に基づき、以下の個人情報を取得します。また、本目的の遂行のため、個人情報については、以下に定める当社のグループ会社と共同利用いたします。
- 株主様の氏名
- 郵便番号
- ご住所
- 株主番号
- 所有株式数
- その他業務遂行のために必要な株主名簿に記す項目
(1)共同して利用する者の範囲
株式会社スペースシャワーネットワーク、株式会社SKIYAKI、スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング株式会社、インフィニア株式会社、株式会社SPACE SHOWER FUGA
(2)共同利用する個人情報の管理について責任を有する者
当社
その他、当社の体制につきましては、以下に定める当社の個人情報保護方針をご確認ください。
https://sssk-hd.com/about/privacy
なお、本サイトを通じてご提供いただいた株主様の個人情報の取扱いについては、当社の個人情報保護方針より本規程が優先して適用されるものとし、本規程に定めのない事項については、当社の個人情報保護方針が適用されるものとします。
クッキーポリシー
株式会社SKIYAKI(以下、「当社」といいます。)のウェブサイト及び当社が提供するサービス(bitfanを含みます。以下、「本サービス」といいます。)では、利用者の閲覧情報を分析し、個々の利用者に適したサービスや情報、広告等を提供する目的のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 本クッキーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)では、当社が管理するクッキー(以下に定義します。)及び本サービス上で提携する第三者が設置するクッキーの詳細、並びに利用者による拒否方法を明記しております。
1. クッキー(Cookie)とは
- (1)クッキーとは、利用者がウェブサイトやサービスにアクセスした際の閲覧情報を、利用者のデバイス(PCやスマートフォンなどの機器をいいます。)に保存する機能のことです((3)で定義するWebビーコン等を含みます。)。なお、クッキー情報から、利用者の個人情報を特定することは出来ません。
- (2)クッキーは、当社のウェブサイト及び本サービス上で提供される機能を利用するために設けられるものと、提携する第三者によって設定される2種類のものがあります。利用者は、ブラウザの設定によりクッキーを拒否することができますが、拒否された場合は、当社が提供するサービスの一部が受けられない場合があることを、あらかじめご了承ください。
- (3)Webビーコンとは、利用者のデバイスからサーバへ情報を転送する技術の一つです。ビーコンは、動画や静止画等のオンラインコンテンツや電子メールに埋め込むことができ、これによって当社のサーバは利用者のデバイスから特定の種類の情報を読み取り、利用者が特定のコンテンツを閲覧したり、電子メールを開封/プレビューしたりしたことを認識の上、閲覧日時やデバイスのIPアドレスなどの情報を記録します。
2. クッキーの利用目的
- (1)利用者が当社のウェブサイトを閲覧及び本サービスを利用する際に、利用者のデバイスを識別し、サービス等を利用できるために使用しております。そのため、利用者がデバイス上にクッキーを保存することによって、同じ情報を繰り返し入力することがなくなるなど、ブラウザ上等での利便性が高まります。
- (2)当社では、利用者のサービスの利用状況を把握するツールであるGoogle Analyticsを利用しています。当社のウェブサイトでGoogle Analyticsを利用すると、クッキーをもとにして、Google 社が利用者のサービスの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)を収集、記録、分析します。当社は、Google社からその分析結果を受け取り、利用者のサービスの利用状況を把握し、ウェブサイト自体の機能改善や、当社から利用者に提供するサービスの向上、改善のために使用します。また、ツール提供者にも利用者の情報が提供され、利用者に対する広告配信等に利用されることがあります。なお、Google Analyticsにより収集、記録、分析された利用者の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されています。
Google Analytics ツール提供者: Google Inc.
Google Analytics利用規約:http://www.google.com/analytics/terms/jp.html
Googleプライバシーポリシー: http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
Google Analyticsオプトアウトアドオン:https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
ツールを通して収集される情報:利用者のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等) - (3)上記目的の他、当社が取得したクッキー情報については、当社プライバシーポリシーに定めている利用目的の範囲内で利用致します。
3. 各ツールの拒否方法
-
① Google Analyticsの拒否方法
利用者は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用による利用者の情報の収集を停止することも可能です。Google Analyticsの無効設定は、Googleによるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、利用者がGoogle Analyticsを無効設定した場合、利用者が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、利用者がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。
-
② その他のクッキーの拒否方法
利用者がブラウザの設定を変更することにより、クッキーを無効にすることが可能です。ただし、クッキーを無効にした場合は、一部のウェブサイトの機能が使用できなくなる、一部のページが正しく表示されなくなる、または当社のサービスの一部が受けられない場合があることをあらかじめご了承ください。
クッキーの設定の変更を希望される利用者は、各ブラウザの製造元へご確認ください。一般的に普及しているブラウザについては、以下のURLをご参照ください。■Apple Safari
https://support.apple.com/ja-jp/guide/safari/sfri11471/12.0/mac/10.14 (Mac)
https://support.apple.com/ja-jp/HT201265(iPhone、iPad、iPod touch)■Google Chrome
https://support.google.com/chrome/answer/95647?hl=ja&co=GENIE.Platform=Desktop■Microsoft Internet Explorer
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17442/windows-internet-explorer-delete-manage-cookies■Mozilla Firefox
http://support.mozilla.org/ja-jp/kb/cookiesなお、ブラウザの変更、クッキー等の削除及び新しいPCやスマートデバイスへの変更等に伴い、再度無効化が必要となる場合があります。
-
③ 第三者の発行するクッキーの拒否方法
当社のウェブサイト上または第三者の媒体において、提携先の第三者の発行するクッキー等による行動情報(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)の取得・利用が行われる場合があります。広告配信サービス提供会社への情報提供を停止するための方法は各社へお問い合わせください。以下に記載する主な提携先各社のURLからでもご確認いただけます。
■Google
https://www.google.com/settings/u/0/ads/authenticated■Facebook
https://www.facebook.com/ads/preferences -
④ 広告識別子を利用した広告の配信停止方法
スマートフォン等のデバイスを通じて当社の提供するサービスをご利用の利用者について、当社は、広告識別子(スマートフォン等のデバイスに搭載されている識別子で、Apple社における「Identification For Advertisers(IDFA)」、Google社の「Google Advertising ID(ADID)」などのこといいます。)を取得し、利用しております。広告識別子を利用した情報提供を停止するための方法は各社へお問い合わせください。以下に記載する主な会社各社のURLからでもご確認いただけます。
■iOS:Apple Inc. サポートページ
https://support.apple.com/ja-jp/HT202074■Android:Google Play ヘルプ
https://support.google.com/googleplay/answer/3405269 -
⑤ ビーコンを拒否する方法
Webビーコンは、JavaScriptタグが含まれている場合、ウェブページに含まれる他のコンテンツ要求と同様、オプトアウトや拒否することはできません。ただし、電子メール内のビーコンは、一般的に受信したメッセージに含まれる画像をダウンロードしないことで無効にできますが、この方法は電子メールソフトの機能に依存しており、常に無効化できるとは限りません。その場合は購読しているメールマガジンの配信手続き自体をご停止くださるようお願いします。
4. APIとは
API(Application Programming Interface)とは、ソフトウェアやアプリケーションなどの一部を外部に向けて公開することにより、第三者が開発したソフトウェアの機能を利用できる機能です。
当社のサービスは、動画情報などを取得するためにYouTube Data APIを利用しています。YouTube Data APIは、YouTubeの利用規約、 およびGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて提供されています。
YouTubeの利用規約、Googleプライバシーポリシーについては以下に記載するURLからご確認いただけます。
■YouTube利用規約:https://www.youtube.com/static?template=terms&hl=ja&gl=JP
■Googleプライバシーポリシー:http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/